第2回はこんな感じでした!
こんにちは、兼子です。
ご報告が遅くなりましたが、「みんなで考えよう!職場復帰!!」第2回にもたくさんの方に参加いただき、ありがとうございました。
残念ながらお子様の体調不良等で欠席された方もいらっしゃいましたので、こちらに当日の内容を簡単に共有させていただきます。
***************
第2回は参加者全員で、2つのケースを使ったディスカッション形式となりました。
まずはお一人ずつ自己紹介とご自身のお考え等について共有していただき、よりお互いの置かれた状況を知ることができました。
前半はB子さんのケースを読んでいただき、ディスカッションをしました。
「自分の理想像に振り回されない」、「割り切って考える」といった、キーワードについて全員で意見交換したことで、必ずしも両立=困難ではないということを感じていただけたかと思います。
そして、職場復帰を経験されている方と、これから復帰される方でペアになり、実体験を共有しました。より具体的な経験に基づくお話を聞けたかと思います。
後半はC子さんのケースを読んでいただき、「あなたにとって働くということは何ですか?」という仕事に対する価値観について、考えていただきました。
子育て中であるか否かにかかわらず、仕事に対する価値観は様々で時に葛藤することがあります。特に子育て中は様々な要素が相互に影響するため、自身の仕事に対する価値観について考える場面が多くあります。
参加者の多くの方が経済的理由ではなく、仕事のやりがいや楽しみを上げていたことが印象的でした。
そして、共働き女性のワークファミリーコンフリクト理論をご紹介して、仕事と家庭の両立葛藤への対処行動についてご説明しました。
***************
まだまだお話したいことがありすぎて、あっと今に終了時間となってしまいましたが、いよいよ次回が最終回となります。
最終回は、「異なる立場から考える」がテーマです。
日々忙しく過ごしていると、なかなか客観的に物事をとらえる時間がないかもしれません。
同じ問題でも、上司・同僚・人事の立場から見た場合、ちょっと違って見えているかもしれません。
また皆さんで考えたいと思います。
次回は3月5日(土)13:30-15:30です。
また、終了後の15:30-17:00に同じ部屋で交流会を予定しております。
講座には参加できないけど交流会には間に合う方、お子様、パートナーの方等と一緒に参加していただいても結構ですので、ぜひ参加いただければと思います。
0コメント